新しいページを追加し、あなたのストーリーを書き、ブロックエディタやSeedProdのようなページビルダーでデザインすることで、WordPressでアバウトページを作成することができます。このページが公開されれば、訪問者はあなたが何者で、何をしているのか、なぜあなたを信頼すべきなのかを理解することができます。
作成は簡単そうに聞こえるが、いざ書こうとすると行き詰まりやすい。何を盛り込むべきか?適切なトーンは?そして、デザイナーを雇うことなく、プロフェッショナルに見せるにはどうすればいいのか?
このガイドでは、「会社概要」ページに何を載せるべきか、どのようにデザインすべきか、そしてコードを一行も触ることなく、デスクトップでもモバイルでも見栄えのするページを作る最も簡単な方法を、順を追って説明します。
WordPressでアバウトページを作成する簡単な手順:
ウェブサイトに会社概要ページが必要な理由
会社概要のページは、会社の歴史や経歴を掲載するだけの場所ではありません。訪問者が、あなたのサイトの背後に誰がいるのか、なぜあなたを信頼すべきなのかを知りたいときに、最初にクリックする場所のひとつです。
実際、31%の人が「会社概要」ページがウェブサイトの最も重要な部分だと答えている。また、一度このページを訪れると、平均22.5%も多く消費する傾向があります。

52%の人が、会社概要ページが最初に見るページだと答えています。だからこそ、親切で親しみやすく、読みやすいページにすることが大切なのです。
よく書かれた会社概要ページは信頼を築き、人々があなたのストーリーを理解するのに役立ちます。もし少しインスピレーションが必要であれば、以下のWordPressの会社概要ページの例をご覧ください:

WordPressの会社概要ページには何を書くべきか?
アバウトページを目立たせたいのであれば、あなたのビジネスについて数行だけでは不十分だ。私が初めてWordPressで会社概要ページを作成したとき、誰かが私を信頼し、そのページに留まってくれるにはどうしたらよいかを考えることが役に立ちました。
以下は、私が、建設に着手する前に含めることを勧めるいくつかの事柄である:
- 会社の概要まずは簡単な自己紹介から。何をし、誰を助けるのか?これが、この後に続くすべての基調となる。
- 使命と価値観:事業の原動力は何か、どのような変化をもたらすことを目指しているかを説明する。
- チームプロフィール:主要なチームメンバーを写真と経歴で紹介し、ブランドを支える実在の人物を示す。
- マイルストーンまたはタイムライン:長年の実績があれば、そのハイライトをいくつか紹介しましょう。信頼性を高め、あなたの進歩を示すのに役立ちます。
- お客様の声実際の顧客からの率直な声は、信頼を築くのに大いに役立つ。
- 行動喚起(CTA):訪問者が次に何をすべきかを伝える-それがリストへの参加であれ、ブログ記事を読むことであれ、連絡を取ることであれ。
- ビジュアル:画像、ビデオ、グラフィックなどを使って、文章を分断し、人々の興味を引きつけましょう。
- 連絡先情報: お問い合わせフォームにリンクしたり、Eメールやソーシャルリンクを追加したりして、連絡を取りやすくしましょう。
これらの要素を盛り込むことで、ページがしっかりとした構成になり、訪問者の誰もが抱く1つの大きな疑問に答えることができます:"なぜこの人物やブランドを信頼すべきなのか?"コンテンツの概要がわかったら、次はWordPressで「会社概要」ページを書く方法を学びましょう。
もしあなたが "About Me "ページを作るなら?
もしあなたがソロのクリエイター、フリーランサー、個人ブランドであれば、あなたの「会社概要」ページは少し違ったアプローチが必要かもしれません。会社やチームに焦点を当てるのではなく、あなたの経歴、価値観、個性を強調しつつ、明確で目標に焦点を当てた内容にしたいものです。
- パーソナルでありながらプロフェッショナルであること:個性を出しつつも、ブランドやサービスのトーンに合わせましょう。
- 親しみやすい顔写真を加える:温かみのある高品質な写真は、人々がすぐに親近感を抱くのに役立ちます。
- 顧客の実績について言及する:顧客から喜ばれている事例を1つか2つ短く紹介するだけでも、信頼関係を早く築くことができる。
- 明確なCTAを含める:訪問者に、あなたと仕事をする方法、電話を予約する方法、ポートフォリオを見る方法を知らせましょう。
この、より個人的な形式は、明確であること、親近感を持たせること、そして人々がその場に留まる理由を与えること、という同じ原則に従っています。SeedProdを使って構築することもできます。きれいなレイアウトで、あなたの声とストーリーに集中することから始めましょう。
WordPressでアバウトページを作成する方法(ステップバイステップ)
さて、「会社概要」ページに何を含めるべきかがわかったところで、実際の作成プロセスに入りましょう。ゼロからコーディングすることもできますが、アバウトページをデザインし、構築し、書くにはもっと簡単な方法があります:最高のWordPressウェブサイトビルダーであるSeedProdを使うことです。

SeedProdは、ウェブデザインを簡素化する強力なWordPressページビルダーと テーマビルダーで、コーディングのスキルがなくても魅力的なウェブページを作成できます。
あなたのデジタルマーケティング戦略をサポートし、向上させるためにデザインされた数百ものテンプレートと簡単なビルディングブロックが付属しています。ホームページやアバウトページから、ヘッダー、フッター、サイドバーなど、あらゆるものを構築できます。
私自身とクライアントのために、どのようにアバウトページを作成しているか、具体的にお見せしましょう。
ステップ1.SeedProdのダウンロードとインストール
会社概要ページを作成する最初のステップは、SeedProdプラグインをダウンロードしてインストールすることです。

このガイドでは、プロブロック、セクション、テンプレートのためにSeedProd Proを使用します。しかし、無料版のSeedProdでもシンプルなランディングページを作成することができます。
このステップにヘルプが必要な場合は、SeedProd Proのインストール方法に関する文書を参照してください。
プラグインをダウンロードしたら、WordPressのダッシュボードにログインし、プラグイン " 新規追加 " プラグインのアップロードに進み、ダウンロードした.zipファイルをアップロードします。

ファイルがアップロードされたら、ActivateをクリックしてWordPressサイトでプラグインを有効にします。
次に、SeedProd " Settingsに向かい、ライセンスキーを入力し、Verify Keyをクリックします。これで、あなたのプランで利用可能なプレミアム機能のロックが解除されます。

SeedProdのインストールが完了しました。これで、潜在的なクライアントや顧客を引き付けるための会社概要ページの作成を開始する準備が整いました。
ステップ2.ワードプレスで新しいページを作成する
SeedProdのインストールに成功したら、次のステップはWordPressに新しいページを作成し、そこにAboutページを書くことです。
WordPressのダッシュボードから、ページ " 新規追加に 移動し、空白のWordPressページを作成します。

ここでは、"About "や "About Us "など、新しいページのタイトルを入力することができます。
また、ページエディタの上部に「SeedProdで編集」ボタンが表示されます。このボタンをクリックすると、SeedProdページビルダーを使ってページを編集することができます。

しかし、このプラグインはデザインプロセスを簡単にするため、最初にテンプレートの選択を求める。
ステップ3.テンプレートを選ぶ
SeedProdを使用する利点の1つは、プロがデザインしたテンプレートの豊富なライブラリです。これらのテンプレートが出発点となり、時間と労力を節約することができます。
SeedProdで編集」をクリックすると、テンプレートライブラリが表示されます。テンプレートをスクロールするか、上部のフィルターをクリックして、あなたのブランドや伝えたいメッセージに合ったものを見つけてください。

会社概要ページのテンプレートはありませんが、どのテンプレートもあなたのニーズに合わせてカスタマイズすることができます。
気に入ったテンプレートが見つかったら、そのテンプレートにカーソルを合わせてチェックマークアイコンをクリックしてください。これでテンプレートがSeedProdのドラッグアンドドロップページビルダーに読み込まれ、そこでカスタマイズを始めることができます。

ページ・ビルダーがどのように機能するかを理解してもらうために、空白のテンプレートを選んでみよう。
ステップ4.注目を集めるヒーロー・セクションをデザインする
ヒーローセクションは、訪問者が会社概要ページにアクセスしたときに最初に目にする部分です。SeedProdは、注目を集め、あなたのメッセージを効果的に伝えるためにデザインされた、あらかじめ用意されたセクションで、これを簡単にします。
ページビルダーの左側のメニューからセクションタブを探してクリックします。

ここでは、以下のような、あらかじめ用意された、完全にカスタマイズ可能なセクションを見ることができます:
- ヘッダー
- ヒーロー
- よくあるご質問
- 特徴
- お客様の声など。

オプションを見て、あなたのヒーローセクションのイメージに合うものを見つけてください。選択したヒーローセクションのプラスアイコンをクリックして、ページにインポートします。

そこから、あなた自身のバリュー・プロポジション、小見出し、画像、その他入れたい要素でカスタマイズを始めることができる。

これを行うには、任意のセクション要素をクリックし、デモのコンテンツを独自のコンテンツに置き換えます。

また、見出しブロックなどのブロックをドラッグ&ドロップして、セクションにデザイン要素を追加することもできます。

ステップ5.ストーリー、ミッション、バリューを書く
ヒーローセクションを設定した後、次に焦点を当てるべき領域は、あなたの会社のストーリー、ミッション、コアバリューを共有することです。これが「会社概要」ページの核心であり、あなたのブランド・ボイスを使ってターゲット・オーディエンスと深いレベルでつながる場所です。
SeedProdでは、ビジネスの重要な側面を説明するのに役立つ新しいセクションや要素を簡単に追加することができます。
まず、新しいセクションを作成し、ヘッドラインまたはテキストブロックを追加します。今日に至るまでの道のりを共有するチャンスです。

このセクションをより魅力的にするには、「Who we are」ビデオが最適です。動画ブロックの上にドラッグし、動画へのリンクを貼り付けるだけで、会社概要ページの中央に動画が表示されます。

例えば、見出しを "Our Mission "とすることもできます。自社の目標や、業界や地域社会にどのような変化をもたらすつもりなのかを明確に説明する。
インスピレーションが必要な場合は、A.I.ツールを使ってコピーライティングの基礎を整えることを検討してみてください。A.I.ジェネレーターを使ったコンテンツの書き方に関する便利なガイドはこちら。
コア・バリューを強調することを忘れないでください。私は、アイコンやバッジを使って、自分のブランドが何を象徴しているかを素早く示すのが好きだ。

これにより、訪問者はあなたの会社が何を目指しているのかを素早く把握し、あなたのブランドに対する理解と信頼を高めることができます。さらにエンゲージメントと関心を高めるために、目を引くGIFの使用を検討してください。
この部分は、人々があなたのブランドとのつながりを感じられるようにする部分なので、急がないようにしましょう。
自己紹介ページの書き方は?
あなたが誰であり、何をしているのかを示すキャッチーな自己紹介から始めて、魅力的な自己紹介ページを書きましょう。あなたのストーリー、スキル、ユニークな点を共有しましょう。親しみやすい口調で、趣味のような個人的なタッチを加え、読者が次に何をすべきかを導くためのコール・トゥ・アクションを盛り込みましょう。
ステップ6.チームメンバーのプロフィールを追加する
ブランドを人間的なものにし、信頼を築く最良の方法の1つは、ブランドを支える人々を紹介することです。SeedProdは、プロフェッショナルで魅力的な方法でチームを紹介するために設計された機能であるチームメンバーブロックを使って、これを驚くほど簡単にします。
チームメンバーブロックを追加するには、左側のブロックメニューからブロックを探し、ページレイアウトにドラッグ&ドロップします。

ブロックを設置したら、各チームメンバーのプロフィールを追加できます。写真をアップロードし、簡単な経歴を書き、LinkedInや個人のウェブサイトなどソーシャルメディアのプロフィールへのリンクを含める。

また、レイアウト、色、タイポグラフィをカスタマイズして、ブロックがブランド全体のスタイリングに沿うようにすることもできます。

親しみやすい顔を数人見せるだけでも、ブランドが親しみやすくリアルに感じられるようになる。
ステップ7.信頼を築くためにお客様の声とレビューを活用する
社会的証明は、信頼と信用を構築するための強力なツールです。SeedProdでは、「お客様の声」、「ビジネスレビュー」、「星評価」ブロックを通じて、社会的証明を「会社概要」ページに組み込む複数の方法があります。
お客様の声を追加するには、お客様の声ブロックをページの好きな場所にドラッグ&ドロップします。そして、あなたの商品やサービスについての本物のフィードバックを提供するために、満足した顧客からの引用を名前と写真付きで追加することができます。

星評価ブロックを使って、顧客満足度を視覚的に表現することもできます。これにより、星評価を表示することができ、サイト訪問者は、他の人があなたのビジネスをどのように考えているかを簡単に知ることができます。

Google My BusinessやYelpのようなプラットフォーム上にレビューがある場合、SeedProdのビジネスレビューブロックを使用してそれらを強調することができます。ブロックをレイアウトにドラッグ&ドロップし、レビュープラットフォームに接続するだけです。

これにより、あなたの最新のレビューが自動的に取り込まれ、信頼性のレイヤーが追加されます。
顧客からの率直な言葉を1つか2つ加えるだけでも、段落の多いコピーよりも早く信頼を築くことができる。
ステップ8.人気コンテンツやベスト商品へのリンク
会社概要のページは、訪問者をウェブサイトの他の重要なエリアへ導く理想的な場所です。
シンプルかつ効果的なアプローチとして、画像、テキスト、ボタンブロックを使用して、トップ記事、サービス、または製品にリンクするクリック可能なセクションを作成します。これらのブロックは、あなたのブランドのルック&フィールに合うようにカスタマイズしてください。

オンラインストアを運営している場合、SeedProdはWooCommerceや Easy Digital Downloadsとシームレスに統合できます。これらのブロックを使用して、ベストセラー商品や最近追加された商品を会社概要ページで紹介し、訪問者に商品への興味を促しましょう。

会社概要ページが行き止まりになってはいけません。訪問者をあなたの最高のものへと導くために使いましょう。
ステップ9.オプトインフォームを追加してリードを集める
アバウトページで興味を持ってもらうための最も効果的な方法の1つは、リードを集めるためのオプトインフォームを含めることです。SeedProdのオプトインフォームブロックはこれを簡単にし、1つのページからメールアドレスを取得し、購読者リストを増やすことを可能にします。
オプトインフォームを追加するには、左側のメニューからオプトインフォームブロックをページにドラッグ&ドロップします。そこから、あなたのブランドのルック&フィールに合うようにカスタマイズすることができます。

魅力的な見出しと小見出しをつけてサインアップを促し、インセンティブとして無料のeBookや割引コードのようなリードマグネットの 提供を検討する。
SeedProdはまた、一般的なEメールマーケティングサービスとの簡単な統合を提供していますので、新しいリードを既存のキャンペーンに自動的に流し込むことができます。これらの統合は、ページ上部の接続をクリックし、メールマーケティングプロバイダの指示に従ってください。

もし誰かがあなたの会社概要ページを読むのに時間を割いてくれたなら、彼らが連絡を取り続けたくなる可能性は高い。
ステップ10.会社概要ページを立ち上げる
必要な要素を追加し、「会社概要」ページの見栄えに満足したら、いよいよ世界に向けて公開する番です。
立ち上げる前に、すべてのセクションを見直し、見た目がよく、本来の機能を果たしていることを確認する。
多くの訪問者があなたの会社概要ページを携帯電話でチェックします。そのため、モバイルでのプレビューに時間をかける価値があります:
- テキストは拡大しなくても読みやすいか?
- 画像やボタンはきれいに拡大縮小できますか?
- 人々が快適にコンテンツをスクロールできるか?
確認するには、SeedProdでページを開き、プレビュー " モバイル をクリックするか、公開されたページをご自身の携帯電話でご覧ください。きれいなモバイルレイアウトは、あなたの会社概要ページを洗練されたプロフェッショナルなものにします。

ページが完成したら、右上の「保存して 公開」ボタンをクリックし、ページを公開します。

さて、最終的な結果をチェックするために、あなたのページを訪問することができます。このチュートリアルの「会社概要」ページの例です:

会社概要ページの作成に関するFAQ
会社概要ページの作成
このガイドが、WordPressでアバウトページを作成する方法を学ぶ一助となれば幸いです。効果的なアバウトページの作成は、信頼を築き、あなたのストーリーを共有し、訪問者を行動へと導く強力な方法です。
必要な知識とツールを手に入れた今、魅力的なアバウトページを作り始める絶好のチャンスです。さあ、WordPressのダッシュボードにログインしてSeedProdを起動し、あなたのブランドのストーリーを輝かせてください。
WordPressサイトからより多くのものを得るための洞察やガイドについては、当ブログの関連記事をご覧ください:
- 専門家によるランディングページ最適化のヒント
- コンバージョン率を高めるランディングページのベストプラクティス
- あなたのサイトを刷新する最高のWordPressプラグイン
- WordPressでカミングスーンページを作成する方法
お読みいただきありがとうございました!ご質問やご意見がありましたら、お気軽にコメントをお寄せください。
また、YouTube、X(旧Twitter)、Facebookでも、ビジネスの発展に役立つコンテンツを配信しています。